歯の移植とは

 「歯の移植」とは、歯が失われてしまった部分にご自身の他の歯を移植する方法です。歯を移植する際の、ドナーとなる歯(ドナー歯)の候補としては、

  • 口の中で咬み合う相手の歯がなく機能していない歯
     例1)親知らず(智歯)
     例2)歯並びからはみ出している歯(転位歯)

    などになります。

 このような歯があれば、それを一度抜歯し、歯を失った部分に移植します。ます。移植された歯は、元々歯があった時のような食感を味わうことができるので、条件がそろっていれば、治療法の一つとして考えられます。

歯を移植する前
移植する歯(ドナー歯)
歯を移植した後
補綴装置を装着

1.幼若永久歯の移植(1)

 2001年初診、当時10歳男の子。2009年の11月に再初診、18歳。右下第2乳臼歯の動揺で来院されました。まず、保存困難な乳歯を抜歯しました。通常、ブリッジなどで治療されてしまいますが、全くの健全歯である隣在歯を削ってブリッジを装着するのではなく、移植するドナーの歯がないか良く観察することが大切です。この症例では、エックス線画像から右上の親知らずが残っていることが分かったので、この歯を移植することにしました。この親知らずは、まだ根の先が完成していない歯(幼若永久歯)でした。根の先の孔の幅が1mm以上ある幼若永久歯の移植の場合、歯髄が保存され、歯根が成長し、根尖孔が閉鎖することが知られています。
 2010年2月に移植を行いました。半年後の8月には歯が植わっている骨の内で、親知らずの歯の根が長くなっている(成長している)ことが確認できました。なお、9月にプラスチックの詰め物(コンポジットレジン)を用いて、上の奥歯と咬み合うように形を整えました。手前の歯との間に隙間がありますが、ここを無理に当てようとすると歯の形が悪くなってしまうため、そのままとしました。
 2012年6月および2017年7月の経過を示しますが、歯髄腔がさらに消失していく様子がみてとれます。歯の変色は気になりますが、電気歯髄反応はプラスであることから、歯髄は生きていると思われます。
 生体の治癒力に大変驚かされた症例です。これには、インプラントはかないません。

2.片側遊離端欠損をブリッジで対応

 1993年9月初診、52歳の女性。右下の補綴治療を希望され来院。94年4月、右上7をドナ−歯とし、右下6部に移植した。また、付着歯肉の不足を補うため、7月に口蓋(うわあご)より採ってきた歯肉の移植も行った。95年3月、無事、右下④5⑥のブリッジを装着しています。

 2013年8月、初診終了後18年、経過は順調でしたが、残念なことに、同年他界されました。

3.移植することで両側に支台歯

 2010年11月初診、66歳女性。上顎の歯には、歯の根に亀裂や孔がみつかったり、歯肉より深い虫歯(歯肉縁下う蝕)がみられたため、合計で5本抜歯することになってしまいました。中でも今回の右上の犬歯のように、片側の犬歯(糸切り歯)を失うことは、入れ歯の安定にとって大きな影響が出ることが多いと感じています。5本が抜歯となった結果、上顎は左側のみに歯が残るので、右側では咬みにくくなること、初めての入れ歯なので異物感および発音のしづらさが生じるであろう等、詳しく、しつこいぐらいに説明しました。その後11年1月の正月明けに、抜歯と同時に入れ歯を装着しました。実際に装着たところ、患者さんの反応は予想どおりに最悪でした。今回のように、残っている歯の数でなく、歯の配置(両側にあること)が入れ歯の安定にとっては重要になります。

 上顎の入れ歯を安定させるためには、右側にも支台歯が必要です。言い換えれば、左側に4本あっても右側に1本もないと入れ歯は安定しにくいのです。そこで、左上5を右側に移植する治療計画をたてました。まずドナー歯を抜きやすくするために、矯正的挺出を行った。右側は、歯を植える予定の顎の骨の幅を拡大してから、、ドナー歯を90°回転して移植しました。さらに、矯正用ミニインプラントを植立して、移植歯の固定を強固にしました。

 2013年2月、初診終了時の状態。パノラマエックス線画像をみて分かるように、歯の上下、左右の配置が良くなりました。こうなれば、自然と入れ歯の安定は向上させられます。

 初診時と初診終了時のデンタルX線写真の比較。左下のスライドは2020年1月の状態。2019年12月に左下のコーヌス義歯を紛失してしまったため、今度は固定性の装置を強く希望された。その部分は内冠はそのままにブリッジを装着しています。この患者さんは咬合力が強く、とにかく強く咬まないように気を遣ってください、とお願いしています。

さらに詳しくご覧になりたい方は、こちらをどうぞ。